【ご報告】国民民主党男女共同参画推進本部のヒアリングに出席しました

2023/02/25

2023年2月22日、国民民主党男女共同参画推進本部のヒアリングに、ロビイングチームより4名が出席しました。

Springはこれまでも、与野党関係なく超党派でのヒアリングに出席して参りました。

今回のヒアリングは、対面とオンラインのハイブリッドで行われ、国会議員の皆様に加え、地方各級議員・公認・推薦候補者と数多くの方々がご参加されました。

性犯罪の改正要綱案が法務大臣へ答申され、国会審議入りも間近という大事な時期に、私たちの見解および要望をお伝えする機会をいただけましたこと、大変ありがたく存じます。

お伝えした主な内容は以下のとおりです。

  • 条見出しを「不同意性交等罪」に変更してほしい
  • 国会で、刑法改正についての集中審議をしてほしい。その中で以下のことを明確にしてほしい
    • 不同意の徴表として列挙された事由のうち「暴行・脅迫」について、程度は問わないこと
    • 「同意しない意思を形成、表明、全うすることが困難にさせ…」について、同意しない意思を他者が認識可能な方法で表明しているにも関わらず、最終的にその者を性行為に参加させた場合も含まれること
  • そのためにも、参考人質疑に性暴力被害当事者を呼んでほしい
  • なお残る課題解決に向けて、さらなる実態調査・研究を行い、2年以内に見直しを行うことを、改正法律案の附則及び付帯決議に明記してほしい(以下、主要課題)
    • 刑法性犯罪規定の基本構造を「Yes Means Yes」型にすること
    • 地位関係性を利用した性行為について、明らかに対等でない場合の関係性を明記した処罰規定を新設すること
    • 性交同意年齢の5歳差要件の運用で当罰性のある行為がすべて処罰されているか
    • 公訴時効の撤廃または進行の開始を 30 歳まで停止すること等
  • 今国会で刑法改正を実現してほしい

多くの方がご参加されたこともあり、この問題について耳慣れないという方もいらっしゃったかも知れません。

まずは、日本国内の世論も「NO means NO=いやよいやよは嫌なんです」や「Yes means Yes=積極的なYesだけがYes」という、人権感覚に基づいた国際的なスタンダードに変化しつつある、ということや
刑法改正の流れの真っ只中にある現在、国が先陣を切ってその姿勢を示していくことが求められている、ということが お伝えできていたら幸いです。

ヒアリングにお呼びいただきまして、誠にありがとうございました。

引き続き ビクティムファースト(被害者中心主義)の姿勢で、刑法改正にむけて歩みをともにしていただけますと幸甚です。

最新情報一覧はコチラ

  • 【ご報告】共産党法務部会のヒアリングに出席しました

    2023/03/22

    2023年2月21日と3月16日、共産党法務部会のヒアリングに出席しました。 2月21日はオンラインで行われ( こちらで報告しています)、3月16日は衆議院会館にて行われました。 改正案が閣議決定され、いよいよ国会審議入…read more

  • 【2月ロビイング】のご報告

    2023/03/07

    2月は、6名の議員の皆様とお話しすることができました。 2月17日に法務大臣へ答申された刑法改正の要綱案等について、前進した点や、被害実態に照らして残る課題等についてお話させていただきました。詳しくは以下の関連記事をご覧…read more

  • 【ご報告】警察大学校で、性犯罪捜査に関する講義をしてきました

    2023/03/06

    警察庁からご依頼を受け、2022年12月7日に警察大学校にて、警察大学校性犯罪専科の方々に「被害者から見た性犯罪捜査」を講義いたしました。 2018年に初めて講義させていただいてから毎年ご依頼を頂き、今年で5回目となりま…read more

  • 【声明】法務省「不同意性交罪」への罪名変更の方針に対するSpringの見解について

    2023/02/28

    2023年2月24日、法務省が「強制性交罪」を「不同意性交罪」に罪名を変更する方針との報道がなされました。 その目的は、性犯罪の処罰規定の本質である、「同意のない性行為は処罰対象となる」ことを明確に示すため、とのことです…read more