【お知らせ】三者合同で子ども家庭庁に日本版DBSに関する要望書を提出及び意見交換をしました

2023/09/11

2023年9月6日(水) こども家庭庁にて、三者合同による日本版DBSに関する要望書を藤原朋子成育局長に手渡ししました。



 

今回合同で要望書を提出した三者は、これまでの刑法性犯罪改正のアドボカシー活動等を通し、日本版DBSに関しても等しく志を持つ仲間として繋がっています。

 

 ・一般社団法人Spring

 ・Be Brave Japan 代表の石田郁子さん

 ・加害者臨床専門家の斉藤章佳さん

 

要望書を提出した後、藤原局長と三者にて意見交換会を行いました。

 

Springからは要望書について詳細を説明し、Be Brave Japanの石田さんは現行法に於ける矛盾についての懸念や、検討会に被害当事者を入れることを要望しました。

斉藤章佳さんは加害者からみた日本版DBSの必要性について、クリニックで行ったアンケート結果と新聞掲載記事に触れながらお話ししました。



 

意見交換会を行った後、子ども家庭庁内にて三者合同の囲み記者会見を行いました。

 

前日に有識者による報告書が出たところでもあり、会見には10社を越えるメディアの皆さまが来てくださいました。

次々と質問が上がり、子どもたちを守るための日本版DBSへの関心の高さが感じられました。

 

 

被害当事者からの視点だけでなく加害者臨床という視点からも、子どもを性被害から守る仕組みとしての日本版DBSの必要性とあるべき姿、運用しやすさやコストなどについても、とても考えさせられる会見でした。

 

政府にはぜひ、英国など海外で既に運用されている仕組みをしっかりと見習い、日本初の試みとして、改良を重ねることのできる拡張性のある柔軟な仕組みを作って欲しい、と心から願っています。

 

<合同要望書>

 日本版 DBS の導入に向けた検討に関する要望書

<Be Brave Japan 代表 石田郁子さん 要望書>

 日本版DBSに関する要望書

<大船榎本クリニック 斉藤章佳さん 参照記事>

 男児20人に性暴力、ゆがんだ元シッター 親の愛情に飢え「安心求めた」 東京地裁、懲役20年判決  朝日新聞デジタル有料記事 (2022/08/31)

 

<要望書提出に関する報道>最終更新:2023/11/05

子どもたちを守る制度にできるのか NHKみんなでプラス 性暴力を考える (2023/11/02)
性犯罪歴の確認、対象幅広く 被害者団体が要望書 共同通信 (2023/09/06)
「日本版DBS」性被害の当事者団体らが要望書「被害に遭った人の意見も取り入れて」 TBSNews (2023/09/06)
日本版DBS 性被害を受けた当事者らが要望書を提出 NHKニュース (2023/09/06)
日本版DBSに要望書 性被害者団体など「子どもの安全が最終目的」 朝日新聞デジタル (2023/09/06)
日本版DBS報告書案の課題を指摘 当事者団体が要望書 教育新聞 (2023/09/06)



最新情報一覧はコチラ

  • 【講師活動】2024年度SANE養成講座で、不同意性交等罪と性暴力被害についての講義をしてきました

    2024/10/18

    認定NPO法人ゆいネット北海道からご依頼を受け、2024年7月7日に性暴力被害者診療支援看護職養成講座にて、性暴力被害についての講義を行いました。ロビイングチームを代表して1名が講師を務めました。 今年で三回目のご依頼と…read more

  • 【第7期】収支決算書・活動報告書を公開しました。

    2024/10/01

    いつもSpringの活動を応援いただきありがとうございます。 Springの第7期(2023年7月ー2024年6月)収支決算書・活動報告書を公開いたしました。   第7期 (2023年7月ー2024年6月)収支決算書(P…read more

  • 【イベント登壇】ヒューマンライツ・ナウ主催ウェビナー「刑法性犯罪規定改正から1年」のリレートークに参加しました

    2024/09/24

    7月17日(水)、刑法改正1周年を記念に開催された、認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ主催のウェビナー「刑法性犯罪規定改正から1年:性的同意が尊重される社会に向けて」に、リレートークで参加いたしました。   ”法律が変…read more

  • 【イベント参加】オランダ王国大使館主催「性教育を通して性暴力を防ぐ」に出席しました

    2024/09/19

    2024年7月16日、オランダ王国大使館 大使公邸で行われたイベント、「性教育を通して性暴力を防ぐ」に、一般社団法人Springのスタッフが出席しました。   オランダ王国大使館は、オランダ政府のフェミニズム外交政策の枠…read more