【イベント参加】SRHRスタンディングアクションに参加しました

2023/12/20

9月は世界避妊デーが26日、国際セーフアボーションデーが28日と、SRHR(性と生殖に関する健康と権利)にとって特別な月です。

同月27日(水)には、公益財団法人ジョイセフと#なんでないのプロジェクトが中心となって呼びかけられた、SRHRの実現と保証を求める初のスタンディングアクションが東京駅前の行幸通りで開催されました。Springからスタッフ2名が参加し、スピーチもしました。

日本全国のSRHRの課題解決に向けて活動する団体や個人が一同に会し、延べ130人が発言するエポックメイキングな会となり、多くの学びがありました。

Springから刑法改正に全力を尽くしてきた経緯をお伝えした時、会場の皆さまから温かい拍手を頂き、なかなかジェンダー課題が進展しない日本社会において、不同意性交等罪が被害当事者と支援者の努力によって実現した意義は、とても大きかったのだと改めて実感しました。

また、「Yes means Yes」、同意が当たり前となる社会の実現を目指していること、被害当事者は性暴力被害にあった記憶を何十年にも渡り失ってしまうこともあり、誰にも話せない時間が長期になることもあるため、公訴時効は撤廃、もしくは延長していくことが望ましいという訴えを大きく頷きながら聞いて頂きました。

2023年は、SRHRの関する様々な動きがありましたが、課題も多く残ります。

緊急避妊薬については、薬局でテスト販売されることになったものの、その件数は極めて少なくアクセスは向上していません。また、経口中絶薬が4月に厚労省で承認され、5月から一部の病院で使用できるようになりましたが、薬価および病院費用が高額であり、配偶者の同意も必要であるなど、他国に比べて制限が大きいのです。

性暴力・性犯罪の被害にあった方々の身体の健康を守るためにも、緊急避妊薬へのアクセスのしやすさや、安全な中絶が出来る環境整備は非常に重要であり、今後の動向に刮目して行きたいです。

今年、日本政府がG7議長国としてまとめたG7首脳宣言には、「包括的なSRHRにコミットする」と言及されています。スタンディングアクションの共催団体である国際協力NGOジョイセフの勝部まゆみ理事長が述べられた、「世界に向けた約束を日本国内で守り、基本的人権としてのSRHRを実現してほしい」という思いは一緒です。

包括的性教育と共に、解決していくべきSRHRの問題は多く、今後も課題解決に真摯に向き合っていきたいと思います。

 

当日のYoutubeライブのアーカイブが見られます。
JIOCFPの報告もご覧ください。

<アクションの様子が報道されました>
「私のからだは私のもの!」 SRHR実現目指し東京駅前でアクション 週刊金曜日オンライン (2023年10月6日)
「私のからだは私のもの!」 避妊や中絶の意識向上へ東京駅前で集会 朝日新聞デジタル(2023年9月28日)

 

 

 

最新情報一覧はコチラ

  • 【イベント開催決定!】東アジアの性犯罪法の現在地と日本のこれから—韓国・台湾・香港の法律と実践に学ぶ【院内集会】

    2025/08/01

      2023年に刑法性犯罪規定が改正されてから2年が経ちました。記念企画を開催いたします! 皆さまぜひご参加ください。次の一歩をともに考えましょう!       東アジアの今を知り…read more

  • 【ロビイング】2025年4・5月のご報告

    2025/07/19

    春の穏やかな気候もあっという間に過ぎ去り、厳しい暑さが続く季節となりましたが、皆様におかれましては、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。 4~5月にかけて、5名の議員の皆さまとお会いすることができました! 主なご…read more

  • Spring設立8周年のご挨拶〜刑法改正から2年〜

    2025/07/07

      一般社団法人Springは、本日「設立8周年」を迎えることができました! これもひとえに、いつもご支援・応援してくださっている皆さまのおかげです。スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 一昨年、「不同意性交等罪」をは…read more

  • 【台湾視察報告】勵馨基金會(The Garden of Hope Foundation)を訪問しました

    2025/06/27

    2025年5月23日勵馨基金會(The Garden of Hope Foundation)を訪問しました。   勵馨基金會(The Garden of Hope Foundation)は、1988年に設立され…read more