【ご報告】警察大学校で、性犯罪捜査に関する講義をしてきました

2023/12/23

警察庁からご依頼を受け、2023年12月11日に警察大学校にて、警察大学校性犯罪専科の方々に「性暴力被害者から見た性犯罪捜査」を講義いたしました。

2018年に初めて講義させていただいてから毎年ご依頼を頂き、今年で6回目となりました。性被害当事者の声を聞くことを続けていただいていること、大変嬉しく思います。

今回も、Springを代表して2名が講師をさせていただきました。

各道府県警察において、現に性犯罪捜査に従事し、又は従事する予定の警部又は警部補の階級にある47名が対象でした。

講義の目的は、

①性暴力被害の実態(被害を訴えることの心理的ハードルの高さや、被害後にも長く続く心身への影響など)を理解し、どうしたら被害者が救われる社会になるのか一緒に考えてほしい。

②改正刑法の下で相談件数が増加しているなか、捜査関係者によって二次被害が起こり、それ以上相談ができなくなってしまうという事態をゼロにしてほしい。

③被害を訴えた際に、初めにどの警察官に当たるかで被害者の運命が左右されることのないよう、現場の警察官の皆さんへ本日学んだことを伝え、周知してほしい。

講義の内容は

  • アンケート調査から見えた性暴力被害の実態と改正刑法
  • 性犯罪捜査における性暴力被害者の二次被害防止に向けた留意点

などでした。

7/13施行の刑法性犯罪規定の改正を受け、暴行脅迫要件だけでなく、なぜ8類型となったのか、被害者がなぜ性暴力によりフリーズや解離をするのか、ポリヴェーガル理論などの知見を踏まえ、詳しく説明をしました。

聴取や捜査の上で課題となる、被害者のフリーズ反応や迎合反応などを理論的に説明させていただいたことで、当事者の実態を深く理解した捜査が行われるよう、今後の展開に期待したいです。

講義後、受講された警察官の皆様の大多数が参考になったとのご報告をいただきました。

今後の捜査のお役に立てたら幸いです。

最新情報一覧はコチラ

  • 【講師活動】信濃毎日新聞社の勉強会にて講義をしました【意見交換】

    2025/03/04

    2024年11月21日(木)、信濃毎日新聞社様よりご依頼いただき、「刑法改正の内容と今後の課題、性被害の実態調査によってみえてきたもの、マスコミ報道に期待する事・二次被害を防ぐには」という3つのテーマでSpringスタッ…read more

  • 【ロビイング】2025年1月のご報告

    2025/02/20

    1月は、年明け早々に鈴木法務大臣との面談が叶いました。(詳しいレポートは後日公開予定です。)その後3名の議員の皆様とお会いすることができました! Springの主な面談内容は、改正刑法施行5年後の見直しのために必要な「性…read more

  • 【意見交換】ノルウェー大使館の皆さまと公訴時効等に関する意見交換をしました

    2025/02/12

    2025年1月28日、ノルウェー大使館の皆さまと「性犯罪の公訴時効撤廃」について意見交換を行いました。   ノルウェーでは2014年に16歳未満への性犯罪に対する公訴時効が撤廃され、フランスやドイツなどでも一定の年齢以下…read more

  • 【ロビイング】ワンツー議連総会に出席しました

    2025/01/22

    2024年12月4日(水)、衆議院第二議員会館で開催された自民党「1is2many!(ワンツー議連)性暴力のない社会の実現を目指す議員連盟」総会に出席しました。   今回のテーマは「悪質ホストクラブ対策」でした。開会にあ…read more