【ご報告】駐日英国大使館主催 クリスマス・レセプションに出席しました

2022/12/27

12月15日(木)、駐日英国大使館首席公使ヘレン・スミス様主催のクリスマス・レセプションにご招待いただき、Springから代表理事 佐藤とスタッフの2名が出席いたしました。

 

大使館の皆様とお会いするのは2021年春以来です。
Springとの関係は、 2018年に行った英国視察 のご縁からはじまり、そのあと 視察報告会 や 勉強会 等を開催いただき親交を深めてまいりました。

これまでの交流で得た内容を具体的にあげると
⚫︎英国視察の学びを、今後具体的にどのような方々・団体と連携して還元していくか
⚫︎G20やラグビーW杯、オリンピックなど国際イベントで多くの英国人が来日する際、懸念していること
⚫︎日本にいらっしゃる英国人の方々が、性暴力被害に遭ってしまったら/遭わないようにするには、どのように対応/連携したら良いのか
⚫︎「同意というのは、自由と能力を前提にした上で、選択をすることができる」 等

「ヴィクティム・ファースト」を実践している英国大使館の皆様に、日本でも「ヴィクティム・ファースト」が当たり前になることが、刑法改正には欠かせないということを実感を持って学ばせていただいてきました。


 
今回のレセプションでは、女性として初めて公使になられたヘレン・スミス様のご挨拶をきっかけに、英国でもジェンダーギャップの問題はいまだ多くあり、さまざまな取り組みをしていると、大使館の方から伺いました。
ちなみに…  2022年ジェンダーギャップ指数 は、英国は146カ国中22位、日本は116位です。(今年度から、母数が156ヶ国から146ヶ国に変更されました)。日本はまさに人権後進国と言えます。


Springは、普段主に領事部・政治部の皆さまにお世話になっており、情報交換や近況をキャッチアップしあえたことで、またさらに繋がりが強くなり、嬉しく思います。
最近のSpringの活動として、駐日EU代表部共催イベントへ登壇し、国内だけでなく国際的な視点からの働きかけもしていることをご報告させていただきました。

2022年3月開催:第2回国際女性デー議員会館イベント 「ジェンダー平等とセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツ」
2022年11月開催:「イスタンブール条約から考えるジェンダーに基づく暴力/セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ」 
2022年12月開催:「EU・日本ワークショップ:ジェンダーに基づく暴力と女性・平和・安全保障」

今後、英国大使館の皆さまとジェンダーの問題や性暴力の課題解決に向けて、共にイベントや勉強会などを開催し、さらにご縁を深めていければと考えています。

様々な業界の方ともご挨拶でき、貴重な機会となりました。ご招待をいただき、ありがとうございました!

 

(会場は、とても素敵な内装でした。)

 

*****
こちらは英国モデル『Consent』(同意)の図です。日本も性的同意が当たり前の社会となるよう、これからも活動を頑張ります。

最新情報一覧はコチラ

  • 【開催報告】イベント「未来の性教育・性的同意のあり方を考える〜刑法性犯罪規定の改正でなにが変わったの?〜」

    2024/04/19

    3/16(土)、「未来の性教育・性的同意のあり方を考える〜刑法性犯罪規定の改正でなにが変わったの?〜」を開催いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 本イベントは、公益財団法人プラン・インターナショナ…read more

  • 【イベント参加】北欧諸国大使館共催「女性科学者たちの挑戦 -ガラスの天井を破るには-」

    2024/04/08

    3月6日、アイスランド大使館よりご招待いただき、北欧諸国大使館共催のイベントに出席いたしました。 本イベントは、「女性科学者たちの挑戦 -ガラスの天井を破るには-」というテーマで、有識者によるプレゼンテーションと会場との…read more

  • 【講師活動】新聞労連四国地連本部主催、報道関係者向けの勉強会で講義を行いました

    2024/02/29

    2024年1月20日(土)、新聞労連四国地連本部様からのご依頼で、「メディアは性暴力にどう向き合うべきか」をテーマにした勉強会において、Springスタッフが講師を務めさせていただきました。 今回は、新聞労連に所属されて…read more

  • 【お知らせ】第38回東京弁護士会「人権賞」の表彰式に出席・登壇いたしました

    2024/02/28

    2023年11月に実施された記者会見でもご報告させていただきました、東京弁護士会「人権賞」の表彰式が、2024年1月15日(月)に開催され、早乙女 祥子共同代表が出席いたしました。 表彰理由の中で読み上げられた 「これま…read more